ブロニコフスキー のバックアップ(No.7)

ブロニコフスキー
型式38(t)式戦車E型兵科軽戦車
画像装備欄
//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/6fc793e8de96f7880003047576dc32a6df1df07b196 ブロニコフスキー_0.png37mm KwK 38(t) L/48
空きスロット
空きスロット(改)
---
ステータス
No.195No.196
★★☆☆☆★★★☆☆
体力36(36)/??(36)/?
火力20(33)/??(33)/?
命中52(56)/??(56)/?
装甲24(24)/??(24)/?
回避21(21)/??(21)/?
対空10(10)/??(10)/?
偵察15(15)/??(15)/?
Lv1裸(Lv1初期装備込み)/改LvMAX強化MAX裸
占領可→良
燃料9/55(?)?/55(?)
弾薬9/55(?)?/55(?)
1戦分の通常消費量/Lv1容量(改LvMAX)
改良・昇格
改(Lv20)
昇(Lv25)
図鑑説明
ポーランド戦を皮切りに、モスクワ攻略、スターリングラード救出戦、
クルスク戦車戦、ノルマンディーの戦いに戦車指揮官として参加しました。
重要な戦いなのに全てが負け戦・・・どうしてですの?

CV: 世戸さおり  イラストレーター: 七六

入手方法 Edit

ドロップもしくは探索

セリフ一覧 Edit

 クリックで展開

元ネタ紹介 Edit

連戦連敗であるにも関わらず剣付き柏葉付き騎士十字章を授与されたヘルマン・フォン・オッペルン=ブロニコフスキーが元ネタ(オッペルン=ブロニコフスキーは二重姓(これで一つの姓)。名前はヘルマン)。
「ラスト・オブ・カンプグルッペ」において「必敗の名指揮官」として紹介されたことのある人物であり、重要な戦いで「彼の率いる軍が勝っていれば……」という場面が多い。「重要な戦いで負け続け」とはこのあたりか。
終戦時階級・所属は陸軍少将、第20装甲師団長

余談ながら1936年のベルリンオリンピックでは馬場馬術の団体競技で金メダルを獲得しており、戦後は馬術コーチ、1964年には東京オリンピックのカナダ代表チームのコーチとして来日もしている。

38(t)戦車E型 Edit

チェコスロバキア製の軽戦車。38は1938年に採用されたことを、(t)はチェコを意味する。38トンではない。
1939年のミュンヘン会談の結果としてチェコスロバキアのドイツ併合が決まったため、この戦車も同時にドイツ軍に編入されることになった。
戦車の数が揃わず、本来訓練用であるはずのⅠ号戦車、Ⅱ号戦車まで戦線に投入していた初期のドイツ軍にとって3.7cm砲を搭載したこの戦車はまごうことなき主力であり、最終的にソ連戦で戦力として不足であると判断されるまで長く戦線を支えることになる。
このE型は初期型の38(t)に対し現場から上がってきた防御面に対する不安にこたえる形で改修を重ねたもので、前面装甲が50mmまで強化されている。

お誕生日 Edit

1月2日

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ★2ブロニコフスキーは初期状態で燃料、弾薬共に55です。記載されてた分は★3でしょうかね? -- 2019-04-10 (水) 23:20:47
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS