オルリック のバックアップ(No.8)

44 オルリック.png図鑑No.44
★☆☆☆☆
兵科軽戦車
型式TKS
イラストレーター山鳥おふうCV谷口夢奈
初期装備
20mm FK A/wz.38---
------
改良時の装備
なし---
------
ステータス
体力28(00)/00
火力22(00)/00命中53(00)/00
装甲16(00)/00回避22(00)/00
対空9/00偵察15(00)/00
占領
特殊効果
即応射撃
---
---
消費資材
fuel.png51/00(00)ammo.png50/00(00)
改良・昇格
オルリックオルリック改(Lv20)
図鑑説明
少尉候補生としてTKS豆戦車で、ドイツ軍相手に待ちぶせ攻撃をやったんや。
13両を撃破して、占領されていた村を取り戻したんやで。
豆戦車でも上手くやれば勝てる、ってことやったんやけど、
戦局に影響はなかったんや…トホホ。

00は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX)

入手方法 Edit

ドロップもしくは探索

セリフ一覧 Edit

 クリックで展開

元ネタ紹介 Edit

元ネタはポーランド軍士官見習いのRoman Edmund Orlik「ロマン・エドモンド・オルリック」少尉から(若しくはローマン・エドモンド・オルリック)。
ナチス・ドイツのポーランド侵攻に際し、見習いの身で、しかも21歳という若さで、自らの搭乗する豆戦車「TKS」と指揮下の「TK-3」を用いてドイツ軍を攻撃、敵戦車を3~13両撃破する戦果を挙げた(撃破した車両のうち一両は格上の四号戦車とも)。
しかし、兵器の質も量も劣るポーランド軍の勝ち目はなく、間もなく祖国はドイツに占領される。祖国を無くしたオルリック少尉は、ポーランドの抵抗組織「国内軍」として活動。大戦後は建築家として過ごした。

TKS Edit

ポーランドの豆戦車。
ボルト止め装甲(厚さ10mm)に主武装は7.92mm機関銃(一応戦争直前には主武装を20mm機関砲に置き換えた型も作り始めていた)と、偵察用などに用いられる豆戦車としては平均的なスペックである。当然ながらドイツが主力と目していたⅢ号戦車、Ⅳ号戦車に対抗できるものではなかったが、実際のところドイツがポーランド戦にはⅠ号戦車やⅡ号戦車まで投入しており、それらに対抗するには能力不足というわけではなかった。
(TKSに搭載された20mm砲の使用弾薬は20×138mmB弾で、2号戦車やラハティ対戦車銃と同じもの)
とは言えその後の戦車の進化についていけるような機体でもなく、ポーランド降伏後は主に輸送用車両として用いられた。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 兵器はTKSタンケッテ(豆戦車)、HPは28、燃51の弾50
    初期装備は20mm FK A/wz.38。素ステは上から22,53,16,22,9,15,可 -- ヤクモ? 2019-03-29 (金) 22:52:17
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS