マルティン のバックアップ(No.8)

マルティン
型式VK3001(H)兵科対戦車自走砲
画像装備欄
277.jpg

マルティン5.png
128mm Pak 40 L/61
空きスロット
空きスロット
---
ステータス
No.277No.228
★★☆☆☆★★★★★
体力62(62)/?62(62)/?
火力73(104)/?73(104)/?
命中46(52)/?46(52)/?
装甲30(30)/?30(30)/?
回避12(12)/?12(12)/?
対空5(5)/?5(5)/?
偵察6(6)/?6(6)/?
Lv1裸(Lv1初期装備込み)/改LvMAX強化MAX裸
占領不可→?
燃料?/90(?)?/90(?)
弾薬?/90(?)?/90(?)
1戦分の通常消費量/Lv1容量(改LvMAX)
改良・昇格
改(Lv25)
昇(Lv??)?
図鑑説明
第521戦車駆逐大隊の一員として『スターリングラードの戦い』に従軍したの。
試作品の対戦車自走砲で頑張って戦ったけれど、味方は包囲されてしまって…
憶えているのは、真っ白い雪と、とても寒かったことだけ…。

CV: 小見川千明  イラストレーター: B-銀河

入手方法 Edit

探索

セリフ一覧 Edit

 クリックで展開

元ネタ紹介 Edit

かなり情報が少ないが、おそらく1942~43年当時独ソ戦において第521戦車駆逐大隊の指揮官であったクリスティアン・マルティン中尉と思われる。
1943年1月20日、スターリングラード戦の最中に騎士鉄十字章受賞。
1月30日にヒトラーはスターリングラードにて包囲された第6軍へ事実上の全滅命令を出し、絶望的な状況下でマルティンも戦死する。
翌31日に司令官パウルス元帥は赤軍へ投降し、個別に抵抗を続けていた部隊も次々に降伏。
2月2日、スターリングラードの戦いは終わった。

 クリックで展開

VK3001(H) 12.8cm自走砲 "Sturer Emil" (12.8 cm Selbstfahrlafette auf VK3001(H)) Edit

VK3001(H) Sturer Emilはドイツ軍が第二次世界大戦中に試作した自走砲。"シュタール・エミール"、"シュトゥーラー・エミール"(Sturer Emil:しぶといエミール)の愛称を持つ。
搭載砲は12.8cm FlaK 40対空砲の発展型である12.8cm K40 L/61(ラインメタル社製)カノン砲。
砲は左右に7度づつ、仰角は10度で俯角は15度まで動かせた。携行弾数は18発。
シャーシにはヘンシェル社が以前開発したVK3001(H)重戦車が流用されている。ただし、側面の転輪が1組増設され、車体も伸ばされてる。
本来ならば、砲塔が設置される部分にはオープントップの大型戦闘室が設けられた。
完成数は2両で、それぞれ「マックス」と「モーリッツ」の愛称が与えられた。揃って東部戦線に投入されたが、1両は破壊され、もう1両は1943年に労農赤軍によって鹵獲された。
クビンカ戦車博物館にて展示中。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 同じくデータだけ。装備込みのデータは上から104,52,30,12,5,6,不可。
    初期装備の128mm Pak 40 L/61は火力31、命中6だから素の火力は70とそこらの中戦が裸足で逃げ出すレベル。体力は62。 -- ヤクモ? 2019-04-17 (水) 18:22:36
    • 改で四スロ目が解放されませんでした。昔もそうだったけか? -- ヤクモ? 2019-04-27 (土) 14:34:00
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS