|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
勲章 のバックアップ(No.6)
勲章
|
| 画像・勲章名 | ゲーム内説明 | 効果 | 補足 |
![]() 国家鷲章 | 1433年に神聖ローマ帝国の紋章として 正式に採用された鷲の紋章です。 (チュートリアル終了後獲得) | 戦闘時に歩兵と機械化歩兵の火力が少し上昇。 | ゲーム内画像の鷲章は1939年に某N国が制定した、 簡略化された図案とまったく同じように見えるかもしれない。 しかし、注意して見ると、明らかな相違点が目に付くことだろう。 某N国と違い鷲の頭は右を向き、 足で掴んでいるのはオークのリースではなく八角形であり、 中央にあしらわれているのはハーケンクロイツではなく菱型である。 これらのことからも分かるように、この鷲章は某N国とは無縁である。 |
![]() 二級鉄十字章 | 戦闘に功績のあったものに対して授けられる勲章です。 ボタンホールにリボンのみ装着されました。 (1-4クリア報酬) | 戦闘時に部隊全員の偵察が少し上昇します。 | 第二次大戦中の受賞者数は約230万人。 一部は民間人にも授与されている。 |
![]() 戦車戦章 | 戦車戦に参加して、 特別な功績のあった者に対して授けられる勲章です。 (2-4クリア報酬) | 砲撃戦時に軽戦車、中戦車、重戦車の火力が少し上昇。 | 三ヶ月間の戦闘従事、異なる日にちで3回以上の出撃をし、 特別な功績を挙げるか負傷したものに授与された。 |
![]() 東部戦線従軍記章 | 東部戦線を制覇した者に授与されるメダルです。 ボタンホールにリボンのみ装着されました。 (3-4クリア報酬) | 砲撃戦時に部隊全員の命中と回避が少し上昇。 | メダルの上はヘルメットと手榴弾の意匠。 WINTERSCHLACHT IM OSTEN 1941/42 (1941/42年における東部での冬の戦い)と書かれている。 二級鉄十字章の方が位階が上なので、 両方持ってる人はこれの上に二級鉄十字のリボンをつける。 |
![]() 剣付騎士戦功十字章 | 西部戦線IIを制覇し、戦争遂行に貢献した者に授与される勲章です (4-4クリア報酬) | 制圧射撃時に部隊全員の命中と回避が少し上昇します | 戦功十字章は直接戦闘行為以外での貢献を讃えたもの。 剣付はその中でも戦闘員に対して送られる。 戦闘員の直接戦闘以外での貢献、つまり軍医とか整備兵とか。 剣無しのものは民間人でも工場勤務とかで貰えた。 |
![]() 一級鉄十字章 | 戦闘で多大な功績のあった者に対して授けられる勲章です。 リボンが無く左胸に直接佩用しました。 (5-4クリア報酬) | 戦闘時に部隊全員の命中が少し上昇します | |
| File not found: "騎士鉄十字章.PNG" at page "勲章"[添付] 騎士鉄十字章 | 任務遂行の際に大きな成功を収めたり 勇敢な行動をとった者に特別に授与される勲章です。 (レベル90到達) | 第二次大戦中の授与者約7000人。 一級鉄十字章との格差が大きいため、 後に間を埋めるドイツ十字章が制定された。 受章には一級鉄十字章を持っていることが条件のため、 ハルムのような「飛び級」受章の際は下位の勲章もまとめて授与される。 | |
![]() 戦傷章(銀) | 戦場で負傷した者に授与された記章です。 敗北回数が30回以上の司令官に授与されます。 | 戦闘時に部隊全員の回避が少し上昇します。 | 負傷の程度と回数により三つの章があり、 1~2度の負傷で黒章、 3~4度の負傷ないしいちどに片腕・片足・片目・聴力のどれかを喪失で銀章、 5~6度の負傷ないしいちどに両手・両足・両目のどれかを喪失で金章が授与される。 単に怪我すりゃいいというものでもなく、 後送・入院が必要な重篤な負傷でないと貰えなかった。 例外として凍傷による欠損は認められている。 有名な受章者は金章でルーデル、ベルター、カリウス、エルンスト等 銀章ではクニスペル、ビックス、バイエルライン等 |
![]() ミハイ勇敢公章 | トランシルヴァニア公ミハイにちなんで名づけられたルーマニア王国の軍事的最高位の勲章です。 (突発バタリオンLv30撃破報酬) | 突発バタリオンの出現頻度が僅かに上昇します。 | 正式にはミハイ勇敢公勲章。第一次大戦中に制定され、戦場で並外れた功績を挙げたものに対して叙勲される。3等級あり、それぞれの等級に応じた騎士として叙される。 ミリ姫での受勲者はルーマニア軍人ではコルーネ(2級)とシェルバネスク(3級)、外国人ではマンネルヘイム・マンシュタイン(共に1級)、ロンメル(2級)等。 シェルバネスクは2級にも推薦されていたが、受勲直前に戦死している。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示